どうもこんにちは!ゆずです!
いきなりですが、皆さんは『親友』と呼べる存在の人間がどのくらいいますか?
自分は中学時代から今まで20年間、毎年会っている仲の友人がいまして、その彼が唯一の親友なのではないかと思っています。(向こうはどうかわかりませんが…笑)
特に社会人になってからであったり新型コロナウイルスによってオフラインでの交流が減った中で、新しい出会いというものが減ってきた方が多いと思います。
そんな時に貴重なお休みの日であったり、仕事以外の時間をだれかと過ごす際に『どんな人にどのくらいの時間を使うのか』を意識するようになりました。
そして、自分と関わる人が自分の価値を決めているという法則に気づきます。
今日は自分が人と関わっていく上で、特に感じたことをまとめてみました。
最近、友達が減りました

いきなりですがここ数年で筆者は関わる人が減りました。
自分は、地元に毎年集まるような友人達が数人いたのですが、先程も申し上げました親友一人を除いて他は全く連絡を取らなくなりました。
唯一連絡を取る彼とは、違う業種で一緒に何かできるビジネスがないかという話をするような仲です。
顔すごくクールなのに心の中は淹れたてのコーヒーくらい熱いんです。←
今では笑い話になるようなくだらないことを沢山してきた仲です。
関わる人が減りましたが、全く悲しいとは思いません。
今の自分は過去の自分の行動が創り出したモノ

地元の人達と飲みに行っても、皆仕事の愚痴や上司の悪口ばかりでした。
別に悪い事だとは思いません。
それぞれパワハラだったり、女性であればセクハラであったり、本当に大変だよなぁ…とも思うのでもちろん自分は否定もしませんし、そもそも自分は周りに何か物申すタイプでもないのでいつも頷きながら話を聞いています。
「お前は楽しそうでいよなぁ。悩みなんかもなさそうで(笑)」
なんてことも言われています(笑)
しかし、僕も人間です。悩みは沢山あります。
生活をしていく上でも、ビジネスをしていく上でも問題は沢山出てきます。
ただ、僕は周りには愚痴や悪口という形で何かを吐き出すようなことはしないように心がけています。
唐突にお聞きしますが、皆さんはイタリアンを食べたい!と思った時にどこに行きますか?
…。
……。
………。
そんなのイタリアンレストランに決まってるでしょう!と思ったそこのあなた。
仰る通りです(笑)
パスタやピザを食べたいのに始めから居酒屋を探す人はいませんよね。
何が言いたいかというと、仮に自分はイタリアンに行きたかったけれども、誰かに居酒屋に誘われて居酒屋に行ったとして、「断らない」という選択をしたのは紛れもなく「自分」ということ。
今その環境に不満があるとして、その環境に身を置こうと初めに決めたのは紛れもなく自分自身だからです。
これは会社でも関わる人でも同じことを言えます。
もしその環境が嫌なのであればすぐに転職をするべきです。
そこでも転職を『しない』と決めているのは自分自身です。
今の自分を創っているのは『過去の自分』なんです。
自然と同じ価値観を持った人間が集まる

自分から無理に敬遠しなくても、自分が信念を持って動き続けていれば、自分と同じ価値観を持った人間が自然と集まってきます。
イタリアンが好きなのであればイタリアンのお店に通っていれば、イタリアンが好きな常連さんと仲良くなれるかもしれません。
居酒屋のようにワイワイした雰囲気やノリが好きなのであれば、大衆居酒屋に行けば自分以外にもワイワイしているグループがいて、一緒に盛り上がれるかもしれません。
そこで仲良くなる人があなた自身の価値です。
自分の価値を上げるには?

自分の価値を上げるために必要なことは大きく分けて2つあります。
①自己投資
②環境を変える
まず①の自己投資については、何かの文献を読んで自分に知識をつけたり、何かの資格を取ったり称号を得たりして自分自身の価値を高めることです。
そして1番手っ取り早く効果があるのは②の環境を変えることです。
先程、イタリアンや居酒屋の話をしましたが、そこで出るワインやお茶など、物は同じものでも値段が全く変わってきます。
高級レストランに至っては、イタリアンな居酒屋の二倍ほどの値段で売られている食べ物や飲み物があります。
高級レストランだけでなく、同じ遊園地でもディズニーランドは高く入園料を払ってでも行きたいと思います。同じカフェでもスターバックスコーヒーには少し高いコーヒー代を払ってでも行きたい理由があります。
この差は、サービスや雰囲気、おもてなしの差です。
その空間にいる価値そのものの差です。
その価値の高い空間に身を置いて、価値の高い人間の関わることで、ほかのレストランろ何が違うのか、ほかの遊園地と何が違うのか、他のカフェと何が違うのかがわかり、自分は他の人間と何が違うのか、他の人間にはなくて自分にしかない価値を作り出すにはどうしたらいいのかを考えることができます。
そうすることで自然と自分の価値は上がります。
まとめ

いかがでしたか?
少し耳の痛い話をします。
今の日本社会の現実の多くは、会社員の子供で生まれれば、その家庭での働き方の普通は会社員となり、会社員として働く人が多いです。
しかし、社長の子供で生まれれば、その家庭での普通の働き方は、経営や事業投資となります。
当たり前のように経営学を学び、当たり前のように投資を学びます。
結果、将来経営者や社長業に就く方が多く、会社員の方が手に入れられないようなものを手に入れたりします。
自分の価値の多くは環境で決まります。
自分の価値を上げたいのであれば環境を変えることがベストです。
行動した者勝ちです。
自分を変えたい方、是非ご相談ください。
心から創るボディメイク『Márble』https://marblepersonal.square.site/