皆さんはいきなり20代の見ず知らずの若造に
「この治療器買ってください!」
と言われて
「はい。わかりました!」
と二つ返事で1台100万円する機会を購入されますか?
おそらく購入される方はいないと思いますし、そもそもその場で現金100万円を用意できる猛者もいないと思います(笑)
僕が営業時代に嫌というほど言われていた言葉は
「何を言うかではなく、誰が言うかだよ。」
例えば、すごく太っている方が「これ飲むと痩せるよ!」と言って、通称「痩せるサプリ」を勧めてきた場合と、めちゃくちゃスタイルのいいモデルのような方が「これ飲むと痩せるよ!」と勧めてくるのでは、どちらが信憑性があるでしょうか?
言うまでもなく後者ですね。
大切なのは「この人の言うことなら!」と思ってもらうことです!
自宅から全く同じ距離に2つのコンビニがあったとして、店員さんの態度が悪いコンビニAと、いつも笑顔で接客してくれる店員さんがいるコンビニBだったら、間違いなくコンビニBを選びますよね(笑)
そんな人になるには「自分」の好印象や人格を形成していく上で、普段から僕が気を付けていることをご紹介します!
挨拶をする
必ず人と会ったときは「おはようございます!」「こんにちは!」と挨拶をします。
そして別れ際にも「おやすみなさい!」「お疲れ様です!」「お気をつけて!」などの挨拶をします。
何気ないことですが、小さなことを毎日続けることで「この人は律儀な人なんだな」という印象を持ってもらえます!
名前を呼ぶ
大切なのは周りの存在とは少し違う「特別」な存在になることです。名前とは人間一人一人がそれぞれ持っているその人だけのものです。名前を呼ばれると脳は「自分だけに話してくれているんだ」と特別感を感じることができます。まず自分が相手にとって特別な存在になりたければ、相手を特別な存在にしてあげましょう!
相手が話している時は目を見る
たまにこんな経験をしたことはないでしょうか。
自分が話をしている時に相手は携帯をいじりながら「へぇー」と言うだけで、「この人ほんとに話聞いてるのかな…」と。
すごくシンプルですが、ほとんどの人が人の目を3秒以上見続けられないと言われています。
もちろん話が終わってから何十秒も目を見続けられると少し怖いですが(笑)
相手が話をしている間は目を見て話を聞いてあげることで、「この人はちゃんと親身になって話を聞いてくれる人」という印象をつけることができます。
もし目を見て話を聞くのがどうしても恥ずかしい!というシャイな方は、相手の花や眉間を見るようにしてみてください!
あごや頭など、顔から離れすぎているところを見ると、「何かついてる?」と思われてしまうので気を付けましょう(笑)
まとめ
いかがでしょうか?
僕が普段から意識していることは以上の3つです。
なぜこの3つだけかというと、この3つは「相手がどんな人であろうとできる」ことだからです。
自分の家族や友人、同僚や上司などなど、是非一人一人に試してみてください!
段々と自分の印象が変わっていきます!
コメントを残す