「本当は裏で食事制限してるんじゃないですか?」
最近多い質問襤
いいですねぇーそーいう質問大好きです☺️笑
僕は「食べない」身体作りではなく「キチンと食べる」身体作りをしています。
良くないモノを「-」するのではなく、良いモノを「+」で摂るイメージですね襤
例えばプロテイン。
ただタンパク質がいっぱい入っている!だけで飲んでも大体20%~40%しか身体に吸収されてないと言われています
これは市販で売られているプロテインが悪いというわけでなく、身体の
①キャパシティ(容量)
②インタラクション(相互作用)
が関係していると言われています。
いや横文字ばっかで分からないんですけど?って声が栃木まで聞こえてきましたよ←
今から分かりやすく説明したいと思います
キャパシティ(容量)とは
容量はわかりますね襤
朝ご飯をどれだけいっぱい食べても限界はあって夜にはお腹空きますよね藍
いや1回食ったら数ヶ月は何も食わなくていけるよ?って人は多分人間ではなく冬眠するクマか鳥だと思った方がいいです笠笑
人間の身体は基本的に吸収される量が決まっているので、余分に摂り過ぎた分は吸収されず外に排泄されます
インタラクション(相互作用)とは
一方、相互作用とは
「トレーニング時にはアミノ酸(BCAA、EAA)を一緒に摂ってくださいねー」
というアレです(笑)
タンパク質と一緒に摂ることで、タンパク質の吸収率をグッと上げてくれる「栄養素」の事です
細かくいうと、人間の身体はエネルギーが不足するとタンパク質(筋肉)を分解してエネルギーに変えようとします
それを防いでタンパク質の吸収を助けてくれる「糖質」や、タンパク質の働きを活性化させてくれる「ビタミン」、身体をつくる過程に欠かせないのに汗と一緒に体外に出やすい「ミネラル」などなど…
とりあえず色々一緒に摂った方がいいんです藍笑
だからプロテインも、タンパク質以外の栄養素がバランスよく配合されていて、より吸収されやすいものを飲むべきなんです
実は僕も最近、タンパク質を90%吸収してくれるプロテインに変えました
以前別のモノをオススメしてしまった方ごめんなさい藍笑
ということで僕は食制限は行わず、その分サプリやプロテインの質にこだわってプラスで栄養を取るようにしています襤
こうやって質問頂けると嬉しいですね☺️
聞きたいこと気になること質問などは何でもどしどし聞いてください
本気で変わりたいと本気で聞いてくれた方には本気でアドバイスしますし本気で僕のオススメも教えちゃいます
ゆず
コメントを残す